ナビゲーションをスキップする。

第11回 日本音楽療法学会関東支部講習会・地方会(さいたま)

講習会・支部大会の事前申し込み期間は終了しました。
講習会申込期間 締め切りました。
地方会申込期間 締め切りました。
参加をご希望の方は
当日受付をご利用ください (地方会のみ)

 講習会 平成25年3月16日(土)13:00〜18:00

本講習会は、「ひとつの音からの出発」をテーマに、音楽療法の原点に立ち返り、人と音との関係をもう一度見直し、考え、学ぶことを目指します。
実践、理論の両面にわたり偏りなく学んでいただけるように、講義、講義とワークショップ、ワークショップの3種類の内容を用意いたしました。
講義では、専門分野の先生方から、自分を知ること、他者と関わること、一生涯の心と体の発達を学びます。ワークと講義では、子ども、成人、高齢者の各分野から地域において長年臨床現場で活躍されてきた先生方からご指導いただきます。ワークでは、声、動き、楽器について具体的な方法を学びます。
この講習会が、新たな音楽療法を模索する機会となり、良き学びの場となることを願っております。
下記の通り9講座を開講いたしますので、各時間帯の中から選択してください。
◆受付 12:00〜
時間 講義(K) ワークと講義(WK) ワークショップ(W)
第1講
13:00
|
14:30
K-1
「人との関わり」
クライアントがセラピストをどう観ているのか

たなか病院
斎藤考由

WK-1
「特別支援学校での音楽療法から」
個性を引き出すアプローチ

日本大学芸術学部
土`野研治

W-1
「語りと呼吸」
心に届く話し方

NPO日本朗読文化協会
飯島晶子

第2講
14:45
|
16:15
K-2
「心と体の発達と老化の理解」
一生涯を通して

文京学院大学
金子智栄子

WK-2
「地域に根づいた音楽療法士になるまでの道のり」
常勤の音楽療法士として

障害者支援施設みさと
武部敦子

W-2
「動きによる感情表現」
ひとりからつながること

リトミック研究センター
石田保代

第3講
16:30
|
18:00
K-3
「自分を知る」
よりよい未来のために

ルーテル学院大学
ジェームス・サック

WK-3
「高齢者へのリハビリテーション」
医療における音楽療法の可能性

初富保健病院
藤野園子

W-3
「クライエントに合った楽器の使い方」
ひとつの音の持つ力

立川市社会福祉協議会
土井信子

◆クローク終了 〜18:30
※各講習は、定員になり次第締め切らせていただきます。
※第3志望まで希望をお出しください。申込み順に受付けいたします。
※ワークショップは原則として「一人1コマ」とさせていただきます。
※やむを得ず時間・内容が変更されることもございますので、ご了承下さい。
(C) Copyright 2003 by Japanese Federation of Music Therapy. All rights reserved.